つちやみきコラム
19 11 15 Fri

Vol.36「あなたはなぜ面倒な人になってしまうのか」

ラインの文が長い人には特徴があります。荷物が多い人にも特徴があります。家がいつも散らかっている人にも特徴があります。

 

「余分なものが多すぎる」

 

そのお菓子の空箱、とっておいて使う?

これらは、流行りの断捨離とはまた違います。少なくすればいいということではなくて、多くの言葉、多くの荷物を抱えることで、不安をごまかそうとしているのです。

 

何か嫌なことがあれば自分で考えることをせずに、整理もせずに人に伝えたいという衝動は「自分は悪くない」「自分に悪いことが起こってほしくない」という不安の解消です。

ですから、人が興奮して話しているときには、ああ、何か不安なのかな、と思いながら聞きます。常に早口で必要以上にたくさん話す人は、繊細な人や不安を常に抱えている人が多いのです。それが悪いことではありませんが、人にはしっかり伝わっていないことを自覚したほうがいいです。

 

人にものを伝えるときの基本は「事実」をまずしっかり伝えることです。事実を伝えることで、相手も考えを伝えてくれて、自分が間違えていることも気づかせてくれることもあるのです。

 

企業の採用担当の人が面接時にみているポイントをSNSであげていたことがあります。

・事実と意見をわけて説明できるか

・実際の課題を解決しようとしているか

・技術をどう理解しているか

 

すごく勉強になりますね。例えば、事故報告書を書くときに事実がまず大事になりますが、それがきちんと書けない人材は評価が低いといいます。その人の感情や意見は重要ではなく「報告書」という意味を理解していれば、出来るはずです。しかし、これが出来ない人が多いのです。

 

感情が先行する人が、優しくていい人だとはちっとも思えません。しかし、このようなことを書くと「冷たい」と言われることもあります。本当に困っている人に、本当の助けをしてあげるということが大切なのに、人は甘い言葉を欲しがります。

 

これは、リーディングスキルにもつながります。自分の感情が先行して甘い言葉が欲しいから、人の話も要点が得られず、読解力がグンと低くなるのです。

そして、最後にこのセリフ。「こんなに頑張っているのに理解してもらえない…」

 

 

女性は特に感情的につらい時期がありますよね。身体の仕組みで中々感情がコントロールできないこともあります。ホルモンは最強ですからね。でも、そんなときこそ人に伝える方法を考えてみましょう。今、自分に起こっている「事実」をゆっくり丁寧に伝えるのです。そこでわかってもらえない場合には、怒っても無駄です。スンとして、無視するしかないのです。あきらめて。

 

まず、感情を長いラインにしない、荷物を減らす、部屋をキレイにすること。分類と整理。